みずかけむこ
ある日照り続き。
聟と舅の田は隣り合っていて、見回りにやってきては互いに水の取り合っている。
ある時、見回りにやって きた舅は、自分の田に水がないのに気付き、聟の田から水を引き返して、再び水を取られないよう番をする。そこへ聟があらわれ、やがて口論がはじまる。 互いに畦を切って水を引こうと争ううちに、水や泥かけ合い、果てはとっ組みあいになってしまう。騒ぎを聞いた妻が駆けつけ仲裁に入るが・・・。
まるで子どものような喧嘩だが、お百姓にとって田に張る水は大変重要な物。
土や泥などの掛け合いはまさに狂言ならではのダイナミックな表現で、稲と土の匂いのする懐かしい夏の陽光の下で繰り広げられる、聟・舅・妻のおりなす人間模様。
人間の本質を描く狂言ならではの演目である。