神戸三田地域の未来を担う小中学生たちに、地域にもゆかりの深い伝統芸能である能楽(能と狂言)に触れていただく催しを開催します。
歴史を紐解けば、現在の神戸三田地域にあたる摂津国有馬郡では、古来、三田城や大川瀬の住吉神社で能や狂言の上演が行われてきました。
プロの能楽師の指導のもと、夏休み期間に計6回の稽古を受けたあと発表会で成果を披露いただきます。そして、自ら演じることを通じて、三田の歴史を知り、地域とのつながりを意識する機会となることを目指します。
この機会に楽しく和のお稽古、してみませんか?
稽古日程
7月21日(木曜日)・7月27日(水曜日)・8月2日(火曜日)・8月9日(火曜日)・8月18日(木曜日)・8月23日(火曜日)
※各日 能10時~12時、狂言14時~16時
稽古場所
フラワータウン市民センター(三田市武庫が丘7丁目3-1)
※8月23日は欣勝寺でリハーサル
発表会
8月25日(木曜日)15時から
定員
能・狂言それぞれ 10人程度
対象
小学3年生~中学3年生
定員 先着
10人程度(能・狂言それぞれ)
費用
4,000円
練習6回+発表会1回(能・狂言両方参加の場合は8,000円)
※資料代、袴借料など含む
持ち物
練習、足袋 (発表会当日)足袋、浴衣
申込み
専用フォーム(https://nohgaku-kyodo.com/children-noh-kyogen2022)に必要事項を入力
問い合わせ先
能楽と郷土を知る会(担当:朝原)
電話:090-3969-1608
メール:info@nohgaku-kyodo.com
※文化庁・伝統文化親子教室採択事業