【第九回 大蔵流五家狂言会】

2024年07月03日

【第九回 大蔵流五家狂言会】

■日時

2024年7月28日(日)
・13時開演(12時半開場)
・16時半開演(16時開場)

■場所

セルリアンタワー能楽堂

■チケット代

S席(正面) 6000円 ※2部通し 11000円
A席(脇正面)4000円 ※2部通し 7500円
B席(中正面)3000円 ※2部通し 5500円
U22B席 1500円(2部通し券はございません)

■演目

・13時開演の部

「宝の槌」
太郎冠者 山本則孝 
主人 大藏彌太郎
すっぱ 善竹隆司

小舞「細雪」 
舞 茂山茂 
地謡 茂山逸平

小舞「海人」 
舞 山本則秀 
地謡 山本泰太郎

小舞「七つに成子」 
舞 大藏教義 
地謡 善竹大二郎

「呼声」 
太郎冠者 大藏基誠 
主人 善竹隆平 
次郎冠者 茂山千五郎

「禰宜山伏」 
山伏 善竹忠亮 
禰宜 山本則重 
茶屋 茂山忠三郎 
大黒天 山本則光

・16時半開演の部

「萩大名」 
大名 茂山逸平 
太郎冠者 大藏教義 
亭主 善竹隆司

「居杭」 
居杭 茂山忠三郎 
算置 山本則秀 
何某 茂山茂

「煎物」 
煎物売 山本泰太郎 
当屋 善竹大二郎 
太郎冠者 茂山千五郎 
立頭 善竹隆平 
立衆 大藏彌太郎、山本則孝
大藏基誠、善竹忠亮、山本則重

公演案内TOPへ戻る

contact

イベント情報、教室のご案内などのお問い合わせ

お問い合わせフォーム