2022年04月14日
Webサイトを立ち上げました。
2017年、旗揚げ公演を行なったまま活動停止になっていた「花deN工房 禅」を再始動さ
せました。当時、新たな分野にも活動範囲を拡げていきたい。そんな実験的な活動意欲の表れとして「工房」を標榜しました。
それから5年経ち、公私共に環境も変化して来ました。
今回の再出発に際して「伝承」も重要な要素に入りました。
善竹家初代の弥五郎は、狂言界初の重要無形文化財・各個指定(人間国宝)となった時、
金春流中興の祖、金春禅竹の「禅竹」名を贈られ、字を「善竹」と改めて姓に戴きました。
近年、マインドフルネスの技法として海外からも注目される禅。
参禅経験はなく、たまさか座れば煩悩と足の痺れにまみれておりますが、舞台上の外部表現だけでなく、内面世界の探求や自己省察を忘れないためにも、敢えて元の字である「禅」と表記しています。
あくまで狂言に軸足を置きつつ、意欲的な舞台表現を実験的に行なっていくためのラボであると同時に、伝承の技芸を次代へ継承する「花伝」の両立を目指して活動しています。
まだまだ、錆びた部分に油を差したり、足りない部分を補ったり
軌道に乗せるまでは長い道のりですが、着実に進む所存です。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。